ASP.NET Core
前回のHosted編はBlazor WebAssemblyとgRPCサーバーが一体となった構成でした。 今回はStandalone編ということで、Blazor WebAssemblyとgRPCサーバーを分けて作ります。 お互いを分離することでBlazor Assemblyは静的なWebサイトとして置いて、gRPCサーバはP…
先月の話ですが、Blazor WebAssemblyからgRPC-Webを使用する実験的サポートの発表がありました。 blog.stevensanderson.com devblogs.microsoft.com 本エントリはBlazor WebAssemblyプロジェクトのREST通信をgRPC-Webに置き換える手順を追ってみたいと思いま…
--environmentを与えるだけ。 dotnet run --environment <Environment名> Development, Production, Stagingだけじゃなくて好きな値で設定できる。 参考にしたのは以下のstack overflowの質問 stackoverflow.com おわり 環境変数を書き換える手間が省ける。</environment名>
趣味アプリのコアロジック部分をCQRSで作った結果、DI Containerに登録するInterface/Serviceの数が増えすぎてしまい辛くなってしまいました。 DI Containerへ登録する大量のCommand/QueryのInterfaceやService 次にCQRSでアプリを作る際はもっと楽に開発し…
Redditに2019年11月のMicrosoft Docsの更新状況について投稿がありました。 対象期間は2019/11/01 ~ 2019/12/04の間です。 www.reddit.com なお、先月の更新状況は以下の通りです。 blog.piyosi.com 今月のテーマ 今月のテーマとしては以下の点が挙げられる…
ついに.NET Core 3.1 LTSがリリースされましたね! あわせてASP.NET Core 3.1もリリースされました。 devblogs.microsoft.com Microsoft Docsの特設ページはこちらです。 docs.microsoft.com 変更点は以下の通りです。 Here’s what’s new in this release fo…
WPF(.NET Core)のWebView上に、publishしたClient side Blazorを表示するDesktop Appを実験的に作って挫折したのでその備忘録です。 ※挫折した、という点がポイントです。 Demo 最低限動くところまでは作ったので、その様子だけ載せておきます。 demo きっか…
.NET Core 3.1 Preview 3が公開されました。 devblogs.microsoft.com 記事内で12月上旬に.NET Core 3.1 LTSリリース予定って言ってますね! ※もともとは11月だったのにサラッと伸びてる Visual Studio 16.4 Preview 5およびVisual Studio for Mac 8.4 Previe…
Microsoft Igniteで盛り上がるIT界の裏では.NET Core 3.1 Preview2がリリースされました。 devblogs.microsoft.com それに合わせてASP.NET CoreとEntityFramework CoreもPreviewが公開されています。 devblogs.microsoft.com 本エントリではASP.NET Coreに追…
ASP.NET CoreのデフォルトテンプレートではProgram.csに以下のコードが記述されています。 public static IHostBuilder CreateHostBuilder(string[] args) => Host.CreateDefaultBuilder(args) .ConfigureWebHostDefaults(webBuilder => { webBuilder.UseSta…
ASP.NET CoreやBlazorをローカル環境で動かすと この接続ではプライバシーが保護されません とか このサイトは安全ではありません とか表示されますよね?こんな感じに。 起動時に表示されるアレ 上記ページを表示されないようにする小話です。